契約社員
障がい者採用|セキュリティ診断士
手順書に基づき、PCやスマートフォンを操作する仕事

社員の9割以上が未経験からのスタート
手順書に基づき、PCやスマートフォンを操作し、ソフトウェアのセキュリティ診断を行なっていただくお仕事です。
たとえば「○○と入力したら××と表示される」というように、操作に対する期待値が決められています。期待値に対して「OK」または「NG」を記録し、「NG」の場合にはテンプレートに従ってNG内容を記入します。
誰もが同じ品質でサービス提供できる仕組みを整えているので、IT・ソフトウェア業界が未経験の方でも心配ありません。
社員の8割以上が在宅勤務を実践しています
2020年4月には新型コロナ感染症の流行をきっかけにいち早く在宅勤務制度を導入し、現在は社員の8割以上が在宅勤務で働いています。業務習熟をフォローするため入社後しばらくは出社が必要ですが、3ヶ月間の研修を終えた後、一定の業務水準に達した方は、在宅勤務で働くことができます。
求めるスキルの基準が明確なバッジ制
クラフでは、業務スキルによって段階を分けた職級を用意しています。
入社後は約3ヶ月間の研修を受けた後、基本の診断業務からはじめ、徐々に何をどこまで診断するのかを決める「設計」業務や、「報告書レポート作成」といった業務にステップアップしていきます。
また各職級に求める業務スキルの基準が「バッジ」によって明確に定められており、その「バッジ」の習得とあわせて着実に昇給・昇格を目指せます。