コロナ禍で始まった在宅ワーク。「やってみて良かった」在宅ワークのメリット
全世界に感染が広がった新型コロナウイルス(COVID-19)。
KRAFでもリモートワークを導入し、従業員の安全を第一に考えた対策を講じてきました。
コロナ禍をキッカケにはじまった在宅ワークですが、実際に働くメンバーはどのように感じていたのでしょうか。
ー新型コロナウイルスの感染対策として、KRAFでも在宅ワークが導入されました。在宅ワークが始まると聞いたときの率直な気持ちはいかがでしたか?
阿部:最初に在宅ワークになると聞いたときは、すごく嫌だなという気持ちが大きかったです。業務に関して、ちょっとした疑問や質問などがすぐ聞けなくなるな、という不安がありました。
桑名:私は前職が在宅ワークだったので、研修からすべてリモートでの対応でした。そのときは、仕事の質問をしてもレスポンスが遅いことや、対面できないことでの不自由が多く、印象が良くありませんでした。
1人で孤独に仕事をして、1人でモチベーションを上げなくてはならないというイメージです。KRAFで在宅ワークに移行すると聞いたときも、前職のマイナスのイメージがあったので、正直不安がありました。
ー在宅ワークに不安があったということですが、実際にスタートしてみて印象は変わりましたか?
阿部さん:やってみて良かったと感じる部分は多かったです。
在宅ワークでは口頭で質問する機会は減ってしまいますが、文章で質問することが多くなりました。KRAFではレポートを提出する際に文章力が必要となるのですが、この期間に文章で質問する力が養われましたね。これは思わぬ発見でした。
それから、通勤時間がなくなったこと!(笑)これまで通勤に割いていた時間を、まるまる自由に使うことができます。1日1時間増えた感覚です。
桑名さん:私も、前職の経験で抱いていたネガティブなイメージが大きく変わりました。
KRAFでは何かあればすぐにリモートで相談して助けてもらえる。ビデオ通話で集まって、みんなで話し合って課題を解決することも多く、ポジティブな面がたくさん見えてきました。
可能であれば、今後も在宅ワークとオフィス勤務を都合にあわせて選べると嬉しいです。ライフスタイルや働き方を選べるという意味でも、在宅ワークの良さを実感することができました。
今回のインタビューでは在宅ワークのメリットと呼べる部分が多く聞かれました。ライフスタイルや働き方に多様性をもち、従業員が安心して働ける環境は「Afterコロナ」と呼ばれるこれからの時代、さらに重要となってきます。
KRAFではAfterコロナ時代を見据えて、2020年秋に移転する新オフィスを「ソーシャル・ディスタンス・オフィス」と位置付けています。感染リスクが高まった場合は、ソーシャル・ディスタンスを確保できるようオフィスの配置を変更することが可能。設計時からこうした仕様を盛り込むことで、より安心して働ける空間を実現しました。
さらに、オフィスの席はフリーアドレス且つ予約制となり、オフィス勤務と在宅リモート勤務をその日その日で柔軟に選ぶことができるようにする制度も設計中です。まさに『「安心」を提供する会社で在り続ける』というKRAFの理念を、新オフィスそのものが体現できることとなります。現在KRAF(クラフ)では、私たちと一緒に働いてくれる仲間を募集しています。